凪良ゆうさんの流浪の月を読みましたよー。

読書

こんにちは〜。

最近ブログを書くのに最適な無料のスペースを見つけたのでご機嫌なことでお馴染みのPeDeでございます。笑

これまでは専ら喫茶店が多かったのですが、今月少し首が回らなくなってきているので節約の意味を込めて近所の図書館などをうろうろと、そして漫然とぶらついていたのですが、なんとなく見つけたというところでございます。笑

さて本日は凪良ゆうさんの流浪の月という作品を読みましたのでそちらの読書感想文を綴っていきたいと思いますよー。

凪良ゆうさんの流浪の月を読みましたよー。

はじめに

この話は主人公の更紗が少女の時に大学生の文に誘拐されるのですが、その前後を更紗の視点で描いた物語です。(最終章は除きます。)

更紗は誘拐される前は親に捨てられ、親戚の家で過ごしていましたが、彼女にとってそこは居心地の良い場所ではありませんでした。

そんな時にどこか助けを求めて大学生の文についていくことになり、結果的にはそのことにより社会的に誘拐が成立してしまいます。

大学生の文が少女を誘拐して永続的に隠し通せるはずもなく、文は警察に捕まってしまうのですが、更紗にとってふみと過ごした日々はとても幸せなものでした。

印象に残ったこと

しかしながら、誘拐犯が誘拐した少女に対して凶悪であるという刷り込みというか、先入観によって更紗は同情される対象になってしまいます。

更紗にとってこの生暖かい同情や中途半端な優しさがこの後の彼女の人生をとても苦しめるものになってしまいます。

彼女にとって文は苦しい日々から救い出してくれた救世主ですが、世間一般的には文は少女を誘拐した極悪人でありそこの間隙に更紗は苦しめられるということです。

印象に残っている場面はまさにこの感情による更紗に対するあらゆる人の優しさです。

更紗ちゃんは小さい時に酷い目に遭ってきたんだものね。

きっと色々あるんだよね。

辛かったよね。

という、たまたま優しいという言葉の定義に当てはまってしまうがゆえに、自分はいいことをしているのだ、という善良な人たちほど、より深く更紗を傷つけてしまうということが印象的でした。

主題

現代社会では特に多様性を重んじる時代であるからこそ、こういったことには気をつけなければならないことのような気がしました。

多様性や人の個性を受け入れるということは素晴らしいことですが、わかりもしないことをわかった気になって、中途半端に肩入れすることは何もわからない以上に傷を深く抉るということです。

一方で理解しようとする姿勢や傾聴することはすごく大切なことです。

私の中での結論は、相手を完全に理解しようとする姿勢を持ちつつも、完全には理解できないということを忘れないことが大事だということです。

他人のことなど究極的にはわからないのだと思います。

そんな中で我々にできることは想像力を磨くということだと思います。

まとめ

わからないことを自分の中でわかった気になるのではなく、わからないなりに想像をしてみるという姿勢をとることが大切だと考えました。

本日は以上です。

インスタで読んだ本の紹介をしています。

良ければページ下のリンクからいらしてくれると嬉しいです。

でわでわ。

PeDeリンク

PeDeリンク

インスタ

PeDe 本を紹介するボカロP (@pede_book) • Instagram photos and videos
234 Followers, 237 Following, 82 Posts - See Instagram photos and videos from PeDe 本を紹介するボカロP (@pede...

X,Twitter

https://twitter.com/pede_musicabook?s=21

TikTok

Threads

https://www.threads.net/@pede_book

YouTube

PeDe
憂。 PeDeホームページ

YouTubeサブ

pede
作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有

ニコニコ動画

PeDe - ニコニコ
PeDeさんのユーザーページです。ボカロPフォローして頂いた方、フォロバさせて頂いてます。各種SNSやってます。インスタ

PeDeの日常ブログ

PeDeの日常ブログ | 読書とか勉強が好きなボカロPのキショい日常
ボカロPのPeDeの日常ブログ。読書や資格勉強、買ってよかったものの紹介とかしてます。

ホームページ 

PeDe portfolio

PeDe portfolio
ボカロPのPeDeのホームページです。

note

PeDe|note

タイトルとURLをコピーしました