薬学部就活生必見!製薬企業の業界研究!どんな職種があるのか?初心者に簡単に解説する!2025年最新版!

就活

こんにちは!

本日もブログをご覧いただきまして、ありがとうございます!

就活中の方の中には、なんとなく製薬業界を志望しているけど、具体的な業種はどんなのがあるのかわからない!!

という方は、多いのではないかと思います!

そこで今回は

製薬会社の有名な職種が、具体的にどんな職種があって、どんな仕事をするものなのか

を初心者にも簡潔にまとめていきたいと思います!!

これをきっかけに、さらに描く企業について職種の理科を深めるきっかけになる記事になれば嬉しく思います!

この記事は、製薬企業への就職を目指している方に向けた記事になります。

特に薬学生の方には楽しんでいただけます!

医薬品開発プロセス

はじめに、薬品開発から市場に出ていくまでのプロセスをおさらいしておきます!!

プロセス概要関連職種主な業務内容
基礎研究標的分子の探索・医薬品候補の設計研究開発職 (R&D)化合物設計、初期効果・安全性の評価
前臨床試験動物モデルを用いて安全性や有効性の評価研究開発職(毒性試験担当)、品質管理職 (QC)毒性試験、薬物動態試験、データ分析
臨床試験ヒトを対象に医薬品の安全性と有効性を検証臨床開発担当、薬事職、CRO被験者への試験実施、データ収集、規制対応
承認申請規制当局(PMDAなど)への必要データ提出と交渉薬事職膨大なデータの整理、申請書作成、規制当局との調整
製造承認後の医薬品の大量生産生産技術職、品質保証職 (QA)GMPに基づく製造プロセス管理、品質管理
流通製造された医薬品を医療機関や薬局に供給営業職 (MR)、物流管理職医療機関への情報提供、流通・配送の調整
  1. 基礎研究 (Discovery Research)
    • 関連職種: 研究開発職 (R&D) 科学者や研究者が医薬品候補を探索し、標的分子を設計・試験する段階。分子生物学や化学に精通したプロフェッショナルが活躍します。
  2. 前臨床試験 (Preclinical Testing)
    • 関連職種: 研究開発職 (毒性試験)、品質管理職 (QC) 動物モデルを使用して、安全性と有効性を評価。ここでは毒性評価やデータ解析が重要で、分析スキルが必要です。
  3. 臨床試験 (Clinical Trials)
    • 関連職種: 研究開発職 (臨床研究)、薬事職、CRO職 臨床試験の設計やデータ収集を担当し、規制当局と連携して進行。薬事職が試験の運用管理を支えます。
  4. 承認申請 (Regulatory Approval)
    • 関連職種: 薬事職 膨大なデータを用いて承認申請を行う専門チームが活躍。法規制に関する知識が求められます。
  5. 製造 (Manufacturing)
    • 関連職種: 生産技術職、品質保証職 (QA) 医薬品を大量生産する段階。製造プロセスの効率化と品質管理に携わる職種が重要です。
  6. 流通 (Distribution)
    • 関連職種: 営業職 (MR)、物流管理職 製薬会社の医薬品を医療機関に届けるための調整を行います。MRは医療機関に製品情報を提供します。
  ┌─────────────────────────┐
  │       基礎研究          │
  │    (研究開発職: R&D)    │
  └──────────┬────────────┘
             │
             ▼
  ┌─────────────────────────┐
  │      前臨床試験         │
  │ (毒性試験担当・QC含む)    │
  └──────────┬────────────┘
             │
             ▼
  ┌─────────────────────────┐
  │       臨床試験          │
  │ (臨床担当・薬事職・CRO)    │
  └──────────┬────────────┘
             │
             ▼
  ┌─────────────────────────┐
  │      承認申請           │
  │       (薬事職)           │
  └──────────┬────────────┘
             │
             ▼
  ┌─────────────────────────┐
  │        製造             │
  │ (生産技術職・QA)         │
  └──────────┬────────────┘
             │
             ▼
  ┌─────────────────────────┐
  │        流通             │
  │ (営業職: MR ・物流担当)   │
  └─────────────────────────┘

各職種紹介

今回はメジャーな4つの職種の研究開発職、薬事職、生産技術職、営業職をご紹介します!

1. 研究開発職 (R&D)

概要 医薬品候補を探索し、化合物の設計と効果・安全性の評価を行います。

ポイント詳細
主な活動新薬候補の発見、作用機序の分析
必要なスキル科学知識、実験技術、分析能力
活躍する場基礎研究室、実験施設
イメージ実験器具とデータ分析に集中する研究者

就活ポイント:

  • 専門性のアピール:大学や研究機関での研究内容や、得意な実験技術を具体的に示しましょう。関連する論文や発表があれば、それを活用するのも有効です。
  • 企業研究:応募する製薬会社が力を入れている分野(バイオ医薬品、創薬技術など)を深く調べ、自分のスキルがどう貢献できるかを伝える。

2. 薬事職

概要 承認申請書類を作成し、規制当局との調整を担当します。

ポイント詳細
主な活動承認書類作成、規制対応
必要なスキル法規制知識、交渉力
活躍する場書類作成デスク、会議室
イメージ資料とデータに向き合う専門家

就活ポイント:

  • 規制知識の理解:医薬品の法規制や承認プロセスについての基本的な知識をアピールする。例えば、PMDAやFDAの概要を把握しておくことが重要です。
  • 正確性と注意力の強調:薬事職では細かいデータ管理能力が求められるため、これまでの経験を具体的に示しましょう。例:学業で細かいプロジェクト管理を行った経験など。

3. 生産技術職

概要 医薬品の製造工程を設計・管理し、品質を保証します。

ポイント詳細
主な活動製造ライン設計、品質管理
必要なスキル工学知識、問題解決能力
活躍する場工場、製造ライン
イメージ機械と製造プロセスを管理する技術者

就活ポイント:

  • 品質管理能力のアピール:品質保証の基本的な知識(GMPやISO)を理解していることを示し、製造工程管理に対する理解を強調。
  • 実務経験の活用:アルバイトやインターンで製造ライン管理や機械操作に携わった経験があれば、具体的な事例を挙げる。

4. 営業職 (MR: Medical Representative)

概要 医薬品情報の提供とプロモーションを通じて医療機関と連携します。

ポイント詳細
主な活動製品情報提供、関係構築
必要なスキルコミュニケーション力、営業力
活躍する場医療機関、営業イベント
イメージ医師と対話し、信頼関係を築く営業担当

就活ポイント:

  • コミュニケーション力を実証:学生時代のチーム活動やアルバイトでの顧客対応経験を活用して、対話力や交渉力を具体的にアピール。
  • 製品知識の理解:製薬業界の基本的な情報を事前に学び、製品の特徴や競合との差別化ポイントを把握しておく。

まとめ

製薬本記事を通じて、業界の基本的な流れや主要な職種、それぞれの職種に必要なスキルや就活のポイントについて理解できていたら嬉しいです!!

製薬業界は、新薬の研究開発から製造、流通、そして医療機関での情報提供まで、多様な職種が連携して成り立っています。それぞれの職種は異なる役割を果たしつつも、共通して高い専門性と社会貢献度を持っています。

この他にも薬学部の就活をまとめた記事があるので、ぜひ参考にしてくださいね!!

それでは最後まで読んでいただきまして、ありがとうございました!!

SNSリンク集

Linktree

pede.musicabook | Instagram, TikTok | Linktree
View pede.musicabook’s Linktree. Listen to their music on YouTube, Spotify here.

インスタ

PeDe 本を紹介するボカロP (@pede_book) • Instagram photos and videos
234 Followers, 237 Following, 82 Posts - See Instagram photos and videos from PeDe 本を紹介するボカロP (@pede...

X,Twitter

https://twitter.com/pede_musicabook?s=21

TikTok

Threads

https://www.threads.net/@pede_book

YouTube

PeDe
憂。 PeDeホームページ

YouTubeサブ

pede
作成した動画を友だち、家族、世界中の人たちと共有

ニコニコ動画

PeDe - ニコニコ
PeDeさんのユーザーページです。ボカロPフォローして頂いた方、フォロバさせて頂いてます。各種SNSやってます。インスタ

PeDeの日常ブログ

PeDeの日常ブログ | 読書とか勉強が好きなボカロPのキショい日常
ボカロPのPeDeの日常ブログ。読書や資格勉強、買ってよかったものの紹介とかしてます。

Podcast  PeDeのオールナイトキャスト

PeDeのオールナイトキャスト • A podcast on Spotify for Podcasters
ボカロPのPeDeがお送りする雑談配信ラジオです。 曲を作りながら、ゆるりと音楽の話や好きな映画や本などの話をゆるりとしています。 お手柔らかによろしくお願いします!!

ホームページ 

PeDe portfolio

PeDe portfolio
ボカロPのPeDeのホームページです。

note

PeDe|note

タイトルとURLをコピーしました